難易度表:welcome_to_pop_n_fantasy_ex
以前のリビジョンの文書です
Welcome to pop'n fantasy(EX)
【】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[pe]Welcome to pop'n fantasy (EX) | Welcome to pop'n fantasy | red glasses & BlackY feat. pop'n fellows | 180 | 1131 |
レベル
- 46
属性
- ロングポップ君
- 階段、発狂、ラスト殺し
譜面
動画
解説
攻略
難易度表/welcome_to_pop_n_fantasy_ex.1556183213.txt.gz · 最終更新: 2019/04/25 18:06 by seia
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
46弱は過小評価されてるような気がします。
間奏がかなり難しく、密度的な殺しは61節ぐらいですがLP+小階段を押すには46適正以上の器用さが要求されてると思います。間奏後も横に広い配置が多くて思いのほか零してしまいますね。
適正時は間奏でよく初期ゲージ前後まで飛んでたので、当時から中+ぐらいあるんじゃないの?と思ってました。
ついでに終盤が妙に苦手で、直近のプレイで間奏後罰4だったのに終わってみたら罰11だったというね…(´·ω·‘ )
(´・ω・`) 当時からずっと弱じゃなくね?って思ってるので同意意見ありがたいです
これ以外にもCloud 9とかツインヒーローとかクレイドルとかが弱スレスレなの個人的にはよく分からない…みんな階段複合上手すぎでは…?
ほぼ単押しのみで階段に全集中できる鍵の唄や狂信道アッパーHとかのほうがよっぽど楽だと思うんだけどなぁ
話題に挙がっていたのプレイしてきましたが中盤の発狂普通に難しいですね…
指数弱はちょっと下振れしちゃった感じがありますね、私も指数中だと思います
それと属性に発狂もあっていいと思う派ですかね
やっぱりそうですよね… とりあえず発狂属性を入れてみました。
ついでにラスト殺しも要らないような気がしますね。
ラストは削り気味ではありますが、ゲージ4~5本も飛ぶ配置ではないと思います。
これ発狂属性付かないの?(´・ω・`)
間奏の階段地帯、早いし長いし同時混じったりLP拘束で片手処理させられたりで47適正(6割埋め)の自分でもゲージごっそり持ってかれるんだけど…
個人的にはほぼ両手で処理できる単押しのみのわんコ間奏や六花ピアノ間奏(41~48小節)のほうが楽まである
その2つと比べてもかなりシンプルな配置だからじゃないですかね?
右手が異様に弱いとかじゃなければ致命傷にはならなそう
シンプルですかねぇ…?(´・ω・`)
歯抜けだったり乱打じみてたりで鍵の唄の階段とかより見切り難く押し難いと思うんですが…あと抜けの61小節が46では普通に発狂だと思います、ていうか最近この手の配置多すぎる(´・ω・`)
発狂というより階段力試されるような配置かなと自分は思ってます
あと属性ズレ押しは要らないですね、消した方が良さげ(せいぜい23,27,89小節に少量ある程度)
階段苦手マンの自分も発狂でもいいかなとも思います
高BPMゴミ付き&LP拘束は中々難しいですが個人差の範囲でギリギリ発狂未満になるのかなという印象です
ページ移動