難易度表:真夜中のun_the_noir_ex
以前のリビジョンの文書です
真夜中のun thé noir(EX)
【まよなかのアンテノワール】
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[JF]真夜中のun thé noir(EX) | 真夜中のun thé noir | m@sumi | アン[JF旧(SP)] | 192 | 1535 |
レベル
- 49
属性
- ロングポップ君
- 総合力、乱打、階段、同時押し、片手処理
譜面
動画
解説
- 2025/07/24 10:00より特典付きPASELIプレー(スタンダードプレー)限定の「EXTRA STAGE SPECIAL MUSIC」シーズン5として先行登場。
攻略
難易度表/真夜中のun_the_noir_ex.1753327166.txt.gz · 最終更新: by パサパサ 99.09 1072-2002-0996
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
初見罰9、二回目罰5
スコアは思ったより取りやすく共に95k 終盤から忙しく細かい片手処理が入りラストのぐちゃぐちゃ発狂で〆の潔い譜面
49強の破壊力はないので49中から個人差で上下する程度?
初見罰45黒★ → 2回目で罰39ボダクリ。98小節時点で赤2本だったのにどうやってクリアしたんだろう…
49だと+0.3ぐらいに感じました。49中+の微辛ってどいつもこいつも高速階段ばっかりなので、総合力寄りのこれは貴重なポジションだと思います。
73小節までは49弱の範疇なのでフィーバーに乗ってないと話にならないです。
74~79小節や89~93小節も密度は高いですが多分ここで削られてはダメで、むしろ回復寄りに回せないと地力が足りてないと思いますね。
88小節はなんかすごいことが起きてますが、よく見ると入りは34567×2で餡蜜可能です。赤だけに注目して赤がCOOLになるタイミングで5個押しするのがベターですが、正直見辛いのでリズムで覚えるのもアリです。直前の5+8から若干裏拍気味に8分で押すイメージです。
ラストに関しては強引に赤を全部左手で取ると全然削られませんでした。いつもとは逆で12345を左手、6789を右手で取るイメージです。
初見罰36のボダ-2、2回目で罰26の赤3で銅丸
96~98節の同時押し地帯でゲージ伸ばせるかどうかで体感難易度変わるんじゃないかって気がします
私の場合は初見時から同時押し地帯が刺さらずゲージ回復に回せたのでラストにフィバで挑めたのが幸いでした
指数は+0.1~0.2に感じました。左右振り要素がないので個人的にはドカ食いの方が難しいですね…
逆ボでクリア成らず。ラスト手前の軸同時押しもどきが認識し辛過ぎる。強化リンネみたいな感じだし強は堅いですね
2回目でBAD11。スコア難度93800ほど。
初見はBAD20でボーダーとかなりギリギリでした。
難易度のカーブ的にはハデスに似た感じだと思ったので指数は強になるかならないか位でしょうか。
辛ゲージ回避したのは英断だと思います。
初見92.5k BAD35 ボーダー-2
2回目でクリア 93.5k BAD28 赤3本
疲れ気味の時にやっちゃったのでまた今度詰めたい
全体的に通常ゲージとは思えないほどかなり密度が濃くて忙しいです…特に後半は重い…
道中もズレまくりのよく分からない配置があってよく分からないですし、ラストは普通に結構難しいです
難易度は+0.3~0.4に感じました クリアは安定しなさそう
1回目罰35ボダ-2で6回プレイして1回落ち
5回目罰18ボダ+2
ラストは難しいが個人的に中+かな?
忙しくなってくる900ノーツ越え地点で罰10前後ぐらいにおさえないと銅菱狙いは厳しそう
初見bad17赤4粒
とりあえずあまり身体が慣れてない状態でこれだったので銅菱狙い視点ならハデスドールやドカ食いよりは難しくなさそうですね。
クリア難易度はイノセンスや輪廻と同じかちょっと強いくらい?
4回目でBAD41の赤2粒
譜面の流れはハデスに近い。尻上がりに難易度上がってラス殺し。
ただズレ→歯抜け同時押し→ズレ+同時押しと譜面認識させる気がないので何降ってきてるかわかりづらいです。
ラス殺しも強烈でラス殺し後ゲージ伸ばせる要素が無いので強クラス(+0.4)だと思いました
ページ移動