難易度表:ファッシネイション_ex
ファッシネイション(EX)
レベル
- 45
- 初出旧Lv39
属性
- 総合力、階段、同時押し、交互連打
譜面
動画
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16568298 直撮 HS5.5 パフェ
- http://www.youtube.com/watch?v=T72aPmeHnCc ラインHS5.0 パフェ
- https://www.youtube.com/watch?v=BuoPnenZaE8 HS4.4(655) フルコンボ
解説
【KONAMI Arcade Championship 2013 予選対象譜面】
- ヒートアップから縦連打を抜いて階段を強化したような譜面、微辛ゲージなのでヒートアップと違ってゲージが伸びにくい。
- ↑の譜面で、52小節のスライド階段以降は同時押しの密度と片手処理の頻度が上昇する。そこまでにゲージをフィーバーまで持っていくことが理想か
攻略
- 68小節目の「こころ巡らすはるか朧月」の部分の同時押しは歌に引きずられてタッタッタッタタッと打ってしまうとゲージが結構削れてしまう。譜面をよく見て打つこと。 – 13/02-02 (土) 07:43:21
- 階段の形が曲と合っていない部分が多い。曲を聞き込んでいると譜面を見てないのに癖がつくという珍妙な現象が起こることも – 12/12-28 (金) 16:07:53
- 61小節以降は右手で階段を処理する機会も多い。ヒートアップ鏡や一つ上の哀愁ユーロ正規・バトルダンス正規鏡で鍛えるのも手か。 – 12/09-01 (土) 13:52:43
- ゴミのついて来ない階段は、しっかり繋いで回復にする必要がある。後半以外は余裕に思えなければ苦しいか – 12/01-09 (月) 16:30:55
- 最後の8分押しは全グレ↑で1本半回復できる。逆ボ付近なら諦めずつないでおこう – 12/01-06 (金) 23:20:06
- ↓2フルコンは確かに楽な部類だがパフェはそこそこ難しい気がする。速いスライドと一部の高速階段あるから – 11/12-20 (火) 09:58:26
- 正規・鏡・ランダムどれをとっても練習になる良譜面。 – 11/12-19 (月) 00:17:42
- フルコン・パフェ難易度はそんなに高くない – 11/12-14 (水) 20:10:03
- 読み方は「おぼろ」 – 11/12-10 (土) 23:22:13
- 最初のサビに右手で7→8→7→8→5→6→5→6→7→8→7の16分を叩かせる場所がある – 11/12-09 (金) 00:16:30
- スケールHの階段、レトフュリミの前半の片手交互、エピポエの交互を強化した代わりに遅くした感じの譜面。かなり総合力が求められます。46クラスと考えるべき。 – 11/12-09 (金) 00:06:36
難易度表/ファッシネイション_ex.txt · 最終更新: by きがす

感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
やっとクリアできました!!逆ボ→5本の時は泣きそうになりましたが無事クリア。コツとしてはTATSUさんの木琴押しの動画を参考にすると溢しにくくなりました。意識しすぎて最初癖ついて毎回2罰くらい出るようになりましたが結局61小節から頑張って押し切らないといけませんが。とりあえず中ではない、中ではない。(大事なことなので2回言いました)
これ難易度中ってだいぶ過小評価じゃないですか?ソフラン以外の45強3埋め、46地力譜面4埋めぐらいなので、ただ単に地力が足りてないだけかもしれませんが、一オクターブ上がる所から密度が上がりすぎてゲージが空っぽになります。そこまではギリギリ保ててるんですがね。
結論から言うとそう遠くないうちに埋まると思いますので心配する必要はありません。
要因①: 前回、前々回の投票も含めてずっと+0.3に近い指数が出ています
要因②: 実は他のレベルと違いLv45の指数ってめちゃくちゃ歪んでて、今の表でいうと+0.7台あたりから他のレベルでいう+0.9に近い強さです。なので+0.3のこいつも実質的には強と言って差し支えないです。
密度もそうですが、垂直押し混じり軸押し混じりの乱打が他ではあまり見ないですね(このレベル帯だと攻略欄に挙がってるエピックポエトリーくらい?)。
譜面傾向が急に変わるのも相まって個人差も出やすいかもしれません。
ただ今の45強が難しすぎて平均取るとそれらより劣った指数が出てしまうのでしょうね…
これ今中評価なんか…46半分ちょいクリアぐらいの自分でも余裕で苦戦するから(というより下手な46弱よりむずい)これがクリアできる頃は多分46は3割ぐらいいけると思う
初クリア、安定、初銅◇全て時間がかかりました。
その密度が上がる箇所にフルゲで入る位が挑戦ラインだと思います。(そこからもかなり苦労しました。)
ただ、最難関がその密度が上がる瞬間で以降は徐々にやや易化するため、そこを赤で切り抜けられたらクリアは近いと思います。
個人的には先にクリア、安定したメカニカルジャズなんかよりずっと難しいと思っていますが、あれ今詐称なんですね🤔
ようやくフルコン gd7
フルコン難易度は低めだけど、沼ると多少時間かかる位の難易度ではある
久しぶりのプレイでこれ実は61〜63左右交互だったのか……と気づく。今でこそきちんと認識できますが、適正の頃は左右同時押しにしか見えなかったな〜と感慨深い
ついでに乱やってみました。なるほど攻略の記述にあるとおり乱もオススメです。ラストえげつないですが、小気味よい乱打の合間に交じる交互連打を取るのが楽しいし練習になりそう。
ページ移動