難易度表:ラメント_upper_h
以前のリビジョンの文書です
ラメント(UPPER)(H)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes | Long |
---|---|---|---|---|---|---|---|
[pe]ラメント(UPPER)(H) | 雫 | あさき | おんなのこ[12] | 95~210 | 2:03 | 1114 | 27 |
レベル
- 43
属性
- ロングポップ君
- ソフラン、総合力
- ズレ押し、同時押し、左右振り
譜面
動画
- https://www.youtube.com/watch?v=ITf5DWgnE9Y 手元付きライン HS3.6(数値342~756) 正規&ミラー(パフェ&フルコン)
- https://www.youtube.com/watch?v=kXEEYsaA8jg 手元付きライン HS3.4(数値323~714)
- https://www.youtube.com/watch?v=95CxCmCWWyw ライン HS3.6(数値342~756)
解説
- 2019/10/24追加配信の「ポップンタイムトリップ『ノスタルジア編②』」の隠し譜面。
- ノスタルジアに移植された楽曲であるためか、ノスタルジア編での解禁となっている。
- AC12「ラメント / 雫」のUPPER譜面。
攻略
- 序盤から終盤まで128分のズレが左右に行き来するため、認識面での錯覚を起こしやすい。粘着も控えた方がいいだろう。
難易度表/ラメント_upper_h.1593670499.txt.gz · 最終更新: by test
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
S出せそうで出せなかった。リベンジしたいけど少し寝かせておきますかね
体力的にも譜面的にも中+ぐらいはあってもよさそうな体感。久しぶりにやると結構疲れる
17小節の終わりぎわに癖付いてましたが解呪されてました。右手で6→4→5を処理すると楽になります。80小節のためだけにミラー入れるのもありかも中々凄いLP複合配置してます
新しめの筐体(ややボタン固)に行ったら調子も良くなったので改めてやってみたら、ラスト前でゲージ割りました。
罰28でクリアはできましたが… 高速青交互が初見補正切れで押せなくなったのが大きいですね。
そして無印もやってみたら何故か罰15でフィバクリできました。急に罰数が入れ替わったのでびっくり…
初見罰33でボダ+3。
無印Hは2回やって罰57→48でゲージ半分ぐらいです。押してる時の体感だと罰の出やすさはそんなに変わらないのに何が違うんでしょう…(´·ω·‘ )
個人的にはこちらのほうが難しく感じますがこっち初見でクリア出来て無印がそこまで罰が出るというのは個人差なのかなとも思います
パッと譜面を見比べてきましたが無印のほうが認識が難しく感じたのでそこで差が出ているのかもしれません。左右に寄ったり左右振りではないですがそれに近い認識や出勤力は必要かなと思いました
譜面比較をしてみたら、無印より全体的に白黄が少なく前半は同段押しが多めになっていますね。
序盤のLP+二重階段は強化と言えるでしょう。それ以外のLP絡みの部分はあまり譜面の難しさには影響してなさそうなので、LPの終端判定がある分ややゲージを伸ばしやすいのではないでしょうか。
後半はどちらが難しいというのは無さそうですね。強いて言うなら軸押し地帯(73,89節)が白黄交互軸に変わっているのでそこで個人差がありそうです(自分はUPPERの方が簡単派)
…こう書くとどちらも難易度同じぐらいに見えますね。LPの終端判定云々は罰数とは関係ないですし、本当にどこでこんなに罰数の差が付いてるんだろう(´·ω·‘ )
なんか後半にどうもコンボ繋がらない右白ロングあるなーと思ってゆっくり譜面確認してみたら
その部分は「9→4579同時押し(9ロング)→9を押しながらの(8→6→4→2)」と中々類を見ない癖の強い配置が正体であったことを知った。
9を押しながらの8→6→4→2でさえ平易ではない配置なのに、その入りも縦連的になっていたとは…
これまでに出てたアッパーHって元Hにロング突っ込んだだけみたいな譜面ばかりの印象だったけど
これの終盤は割と譜面変わっててちょっと焦った(´・ω・`)
元譜面に比べて終盤かなり左手振られるから適正で左右振り苦手な人は注意した方が良いかも
ページ移動