難易度表:ジャズ・アリア_ex
以前のリビジョンの文書です
ジャズ・アリア(EX)
[カテゴリ]ジャンル(タイプ) | 曲名 | アーティスト | 担当キャラ | bpm | Time | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
[19]ジャズ・アリア(EX) | L'eternita | Celia | デボラ | 144~216 | 1:51 | 1068 |
レベル
- 46
- AC20でLv41→40に降格
属性
- 階段、ソフラン、縦連打
譜面
動画
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm14882679 ライン(3.5速)
- http://www.youtube.com/watch?v=6Hg2ZCYsLyI ライン フルコン(3.5速)
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm15625073 REGUL SPEED(ソフランなしPMS ※サントラ音源のため、ゲーム音源と微妙に差異あり)
- https://www.youtube.com/watch?v=fmp4LPhyo1w ライン HS3.7(数値532~779) SUD-115
解説
- 前半55秒間がBPM144、後半56秒間がBPM216。基本的にはBPM216の方にハイスピを合わせるのが無難か
- 前半は小階段と往復大階段の混合がメインで、左白の3連打を合図に階段の傾向がばらまき階段中心に変わる。
- 階段間隔は加速直後も含め16分。時々小連打が噛むのでリズムを狂わされやすい。
- 後半は左でリズム+右でメロディが基本で、繰り返し小階段や折り返し小階段が絡んでくる。階段間隔は12分なので、BPM162の16分階段と同じ階段速度ということになる
- Hにおける折り返し階段直後の3連横スライド地帯が3連小階段に変化している。BPMの速さも相まって、階段が苦手だと非常に厳しい。
- 4つ以上の同時押しは無いので、3個無理押しがある程度可能であればランダムで挑んでみる手もある
- 前半は4拍子で後半は3拍子のジャズワルツのリズムに変化する。特有のハネのリズムは強くないが、左手のリズムがやや取りずらい。二連打と三角押しの絡むラストも忙しく、終盤の時点でゲージがボーダー近辺だと微殺しになりうる。
- 低速だけでもノーツが500近くあるため、低速抜けた時点で空の場合、加速後の許容BAD数は13。乱ならまだしも正規orミラーでやる場合、加速後の階段が確実に繋げれるような腕じゃないとクリアは厳しい。 – 12/04-4 (水) 2:46:10
- ソフランと階段の得手不得手に左右されやすい個人差譜面。
攻略
- 前半は細かい折り返しが多いため、階段と見るより乱打と認識して処理する方が耐えやすいかも 片手処理が苦手な人は上手く両手を使ってカバーしていこう – 14/06-29 (日) 20:25:29
- 階段や低速の得手不得手も大きいが、ソフラン曲はその日の調子の良しあしにも左右されやすい 階段やソフランがそこまで苦手でなくてもなかなか埋めれないなら、調子が良い時を狙って特攻してみよう – 14/03-13 (木) 13:41:27
- 3.5速でクリアできない場合、3速を推奨する 低速が苦手だと前半が苦しくなってしまうが、少なくとも速度の速い後半の一番の難所である
くの字階段~小階段地帯でごり押しが効き易くなる。なので、階段が苦手でごり押しで捌いている人は3.5速でだめなら3速で試して見るべし。
また、3.5速だと前半の階段地帯の譜面間隔の開き方が中途半端に見えてしまうため、ちゃんと譜面を見てボタンを押しているつもりでも押し間違えている場合がある。階段がそれなりに得意でもゲージがなかなか伸ばせないという人は恐らくこれが原因かもしれない。
その場合もあえて3速でプレイすることで、階段をひとつの塊として認識しやすくなり、ミスを抑えやすくなる。もし心当たりがあるならばこのアドバイスを参考にしてみて欲しい– 14/02-12 (水) 12:05:55 ID:vXTuNiP6
- くの字階段は階段の起点と終点にゴミが絡んでくる上、階段から離れた位置に落ちてくる箇所が多いため、Hよりも押しにくさが増している。この時点でFEVERに突入できているのであればある程度すてても問題はないので、H同様、階段を両手でカバーするのがベスト。– 13/02-16 (土) 22:31:22
- 階段密度、縦連の頻度や手の動かし方がダージュHに似ている。ダージュがフィバクリ安定なら特攻もアリ。 – 12/02-20 (月) 10:22:15
- HSを高めにしてると高速地帯の連続小階段と白2連打が見切りにくいかも。やっぱりHSは216に合わせるべきか。 – 11/08-09 (火) 12:45:42
- 低速地帯はアンリミHが参考になる。HSを1段階ずつ下げてやりこめばこの曲の低速でゲージを保つことができる – 11/07-21 (木) 10:15:04
- 低速で初期ゲージ以上、高速連続3連階段地帯までにフィーバーが目標 – 11/06-28 (火) 23:10:27
- 低速は悪魔城ドラキュラから同時押しを減らした代わりにテンポを速くした感じか – 11/05-17 (火) 18:43:49
- 低速空から回復するのは46挑戦レベルではかなり厳しいはず。低速はスタートしてしばらくは難しいが途中からアントラリミHくらいにまで簡単になるので加速するまでにゲージを十分稼ぎたい – 11/05-13 (金) 21:57:43
- 低速中に2つ以上の同時押しがあるのは最初だけ – 11/05-08 (日) 23:05:38
- 曲の約半分が低速。低速で空の場合、その後の許容BAD数は10~15程度だと思われる – 11/04-30 (土) 23:40:15
- 終盤に左白の二連打が何度か出てくる – 11/04-28 (木) 06:14:01
- 低速は蔵10の低速部分を縦連・ゴミ同時成分を減らした感じ。後半は打鍵のタイミングがつかみにくいが全体的には緩め。 – 11/04-27 (水) 19:31:01
- 低速の階段さえ苦手だと詐称気味に。高速の階段が押せないと体感難易度は上昇する。 – 11/04-27 (水) 18:08:20
難易度表/ジャズ・アリア_ex.1584848491.txt.gz · 最終更新: 2020/03/22 12:41 by propeller
感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)
罰42赤2本
低速はサドプラつけてもゲージが半分も貯まらず、外す際に結局空になるので、前半はゲージ0で諦めて後半頑張るスタイルで攻略しました。
後半は77〜80と83〜84小節ゲーです。
階段もそうですが、片手力も問われると思います。自分の場合、直前にやったサイガガHが効いてる気がしました。
46残り3
初見罰20でギリ銅◇フィバクリ。サドプラ無しなのでスコアはお察しです。
低速抜けでボダ-2ぐらいでした。
Lv46詐称になっていますが、個人的に得意なのか中-ぐらいに感じました。正直45詐称のおいかけっこワールドの方が難しいです。
まぁハイジャパ3の手応え(初見罰12→2回目24→3回目30)からするに、もう一回やったら罰大量に増えるんだろうなぁ(´·ω·‘ )
ページ移動