難易度表:versa_upper_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 難易度表:versa_upper_ex [2023/02/25 17:43] – [攻略] ミナ@97.16 ID 1017-8011-3651 | 難易度表:versa_upper_ex [2025/10/16 04:00] (現在) – [解説] w. | ||
|---|---|---|---|
| ライン 14: | ライン 14: | ||
| * {{score: | * {{score: | ||
| ===== 動画 | ===== 動画 | ||
| - | | + | * https:// |
| ===== 解説 | ===== 解説 | ||
| - | * [[http:// | + | * [[https:// |
| * ACラピストリア「[[難易度表: | * ACラピストリア「[[難易度表: | ||
| * BPM推移:90→180→90→180 | * BPM推移:90→180→90→180 | ||
| * いわゆるIIDXで言う「ジャリ系」で、24分二重階段が入ったりアウトロの片手階段が脅威。レベル49~50弱のような難所を随所に交えて、それ以外でゲージを回復させてクリアを想定したレベル設定としか思えない。 | * いわゆるIIDXで言う「ジャリ系」で、24分二重階段が入ったりアウトロの片手階段が脅威。レベル49~50弱のような難所を随所に交えて、それ以外でゲージを回復させてクリアを想定したレベル設定としか思えない。 | ||
| + | * Lv49と仮定した投票では弱(-0.578)となった。 | ||
| ===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
| * 元譜面の超高速交互は4連打までに削られており、ゴミがついたりはしているものの連打が苦手な人にとっては助かる譜面になっている。また、低速の配置も見やすくなっている。 | * 元譜面の超高速交互は4連打までに削られており、ゴミがついたりはしているものの連打が苦手な人にとっては助かる譜面になっている。また、低速の配置も見やすくなっている。 | ||
| - | | + | |
| + | * トリルと低速が押しやすくなった代わりに高速階段が軒並み難化しており、特にラストは細かいゴミも加わって非常に強いラスト殺しとなっている。クリア狙いでは基本的にきれいに押そうとせず、餡蜜ぎみに耐える押し方をするべき。イメージとしては、上のレベルになるが[[難易度表: | ||
| * ちなみにランダムは同時押し個数が多い箇所が多いことや、そもそも超高速階段がバラけるせいで非常に横に広い譜面に化ける。クリア狙いでの使用は不可能とみて良い。 | * ちなみにランダムは同時押し個数が多い箇所が多いことや、そもそも超高速階段がバラけるせいで非常に横に広い譜面に化ける。クリア狙いでの使用は不可能とみて良い。 | ||
| * ラスト殺しは72節と74-75節の高速階段。非常に速く見切りづらいため48挑戦レベルでは左右の分担で混乱しがち。綺麗に押そうとせず形だけに合わせて耐え切る方が安定しやすい。ここがクリアを分ける難所なため、少なくとも72節には挑戦レベルでもフィーバー付近で突入したい。 | * ラスト殺しは72節と74-75節の高速階段。非常に速く見切りづらいため48挑戦レベルでは左右の分担で混乱しがち。綺麗に押そうとせず形だけに合わせて耐え切る方が安定しやすい。ここがクリアを分ける難所なため、少なくとも72節には挑戦レベルでもフィーバー付近で突入したい。 | ||
難易度表/versa_upper_ex.1677314628.txt.gz · 最終更新: by ミナ@97.16 ID 1017-8011-3651
