難易度表:luck_upper_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
難易度表:luck_upper_ex [2024/05/16 13:08] – 作成 w. | 難易度表:luck_upper_ex [2024/12/24 21:55] (現在) – [譜面] test | ||
---|---|---|---|
ライン 5: | ライン 5: | ||
^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ | ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ | ||
- | |[UL/ | + | |[UL/ |
===== レベル | ===== レベル | ||
* ##45## | * ##45## | ||
===== 属性 | ===== 属性 | ||
* ロングポップ君 | * ロングポップ君 | ||
+ | * ソフラン | ||
+ | * 同時押し | ||
+ | * 判定難 | ||
===== 譜面 | ===== 譜面 | ||
- | * | + | * {{score: |
===== 動画 | ===== 動画 | ||
- | * | + | * |
===== 解説 | ===== 解説 | ||
* [[http:// | * [[http:// | ||
ライン 21: | ライン 24: | ||
===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
- | * | + | * 高速地帯は中盤にあるが、それほど長くないこと、配置もそこまで難しくないことから、どちらかというと低速重視のカスタマイズをすると良い。サドプラを使わずに挑むなら、高速地帯はギリギリ拾えるくらいまで速度を上げてみよう。 |
+ | * 細かい処理能力やハンドスピードよりも、譜面の認識力・視認力を強く求められる譜面。その最たるものが後半の低速にある[[難易度表/ | ||
+ | * 後半の低速だけでなく前半も…というか、譜面の難易度自体は前半の方が平均して高い。左右振りの多い同時押しやゴミつきの軸押しなど、こちらも譜面を横に見る能力を高いレベルで問われる。 | ||
+ | * ちなみに後半の低速地帯だけで500ノーツ強ある。この時点でゲージが空だったとしても全てGreat以上で繋げばちょうどフィーバーに届くかどうかくらいの回復量が見込める。メロパンク地帯を抜けてからでも約400ノーツあるため、繋げば空からでもボーダー以上に届く(1~2くらいの許容BADになると思われる)。そういった意味でも、ある程度低速寄りに速度を合わせた方が良いことが分かる。 | ||
+ | * 極端な話、ハイスピードを完全に低速に合わせ高速地帯を捨ててもクリアは可能ということになる。致命的にソフランに弱く、サドプラも使うことができない((ヒドプラを常備しているとか、外付けテンキーがやたら遠いなど))ので高速が見えるハイスピだと低速が全く見えない…という場合は選択肢になりうるかもしれない。 | ||
~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~ | ||
難易度表/luck_upper_ex.1715832500.txt.gz · 最終更新: 2024/05/16 13:08 by w.