ユーザ用ツール

サイト用ツール


難易度表:50th_memorial_songs_-flagship_medley-_ex

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
難易度表:50th_memorial_songs_-flagship_medley-_ex [2020/09/30 14:46] – [解説] w.難易度表:50th_memorial_songs_-flagship_medley-_ex [2020/09/30 15:08] (現在) – [50th Memorial Songs -Flagship medley-(EX)] w.
ライン 4: ライン 4:
  
 ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^ ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^Long^
-|[pe]50th Memorial Songs -Flagship medley-(EX)|50th Memorial Songs -Flagship medley-|BEMANI Sound Team|ニャミ ミミ[pe-1P]((使用キャラがニャミ[pe-1P]のときに限り、担当キャラがミ[pe-1P]に変わる。他機種のジャケットは不使用。))|135~175|1:50|1027|9|+|[pe]50th Memorial Songs -Flagship medley-(EX)|50th Memorial Songs -Flagship medley-|BEMANI Sound Team|ミミ / ニャミ[pe-1P]((使用キャラがミ[pe-1P]のときに限り、担当キャラがニャミ[pe-1P]に変わる。))|135~175|1:50|1027|9|
 ===== レベル  ===== ===== レベル  =====
   * ##44##   * ##44##
ライン 20: ライン 20:
     * [[http://p.eagate.573.jp/game/popn/peace/p/images/top_event/200930_time.jpg|2020/09/30より無条件解禁]]。     * [[http://p.eagate.573.jp/game/popn/peace/p/images/top_event/200930_time.jpg|2020/09/30より無条件解禁]]。
   * 出典:『Jリーグウイニングイレブン2007』「MAIN MENU」→『実況パワフルプロ野球6』「メインセレクト」→『麻雀格闘倶楽部』「麻雀格闘倶楽部 東一局」→『METAL GEAR SOLID』「Encounter」→『ウイイレ2007』「MAIN MENU」   * 出典:『Jリーグウイニングイレブン2007』「MAIN MENU」→『実況パワフルプロ野球6』「メインセレクト」→『麻雀格闘倶楽部』「麻雀格闘倶楽部 東一局」→『METAL GEAR SOLID』「Encounter」→『ウイイレ2007』「MAIN MENU」
-    * BPM遷移は、**175**<fs small>(1〜18節/ウイイレ)</fs>、<color #009933>135</color><fs small>(19〜45節パワプロ6/MFC)</fs>、<color #cc3300>143</color><fs small>(46〜58節/MGS)</fs>、<color #cc3300>175</color><fs small>(59〜70節/ウイイレ)</fs>+    * BPM遷移は、**175**<fs small>(1〜18節/ウイイレ)</fs>、<color #009933>135</color><fs small>(19〜45節/パワプロ6&MFC)</fs>、<color #cc3300>143</color><fs small>(46〜58節/MGS)</fs>、<color #cc3300>175</color><fs small>(59〜70節/ウイイレ)</fs>
     * 編曲者は劇団レコード。     * 編曲者は劇団レコード。
 ===== 攻略 ===== ===== 攻略 =====
難易度表/50th_memorial_songs_-flagship_medley-_ex.1601444807.txt.gz · 最終更新: 2020/09/30 14:46 by w.

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki