難易度表:戦乱絵巻_ex
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 難易度表:戦乱絵巻_ex [2019/09/19 11:26] – propeller | 難易度表:戦乱絵巻_ex [2022/05/07 11:09] (現在) – [解説] suzunabell | ||
|---|---|---|---|
| ライン 16: | ライン 16: | ||
| * http:// | * http:// | ||
| * https:// | * https:// | ||
| + | * https:// | ||
| + | |||
| ===== 解説 | ===== 解説 | ||
| - | * BPM推移はおおまかに分けて | + | |
| - | 140[密度高]→190[同時押しラッシュ]→120[休憩地帯]→210[やや同時押し]→185[おわり] | + | /* 名前カテゴリで曲名表記にしたときの位置から推測 */ |
| + | | ||
| * HS設定は、BPM190あたりで合わせるのが無難か | * HS設定は、BPM190あたりで合わせるのが無難か | ||
| - | | + | * ちなみにクリアだけを考えれば休憩地帯からでも挽回可能なので、BPM210に焦点を絞るのもあり |
| + | * ラピストリアからのSUDDEN仕様では大きく易化した譜面。BPM140→190・190→120・120→180のいずれも空きが大きいため、セット・解除が容易に。同時押しへの苦手意識が無ければ手軽にクリアできるレベル48と言えよう。 | ||
| * ただしBPM210地帯が短いのと、BPM140地帯が最難関であることを考慮して、速めに設定するのも悪くない | * ただしBPM210地帯が短いのと、BPM140地帯が最難関であることを考慮して、速めに設定するのも悪くない | ||
| * 序盤のBPM140地帯は密度がそれなりに高い。出来る限りゲージは残したいが、空でも後半で十分挽回できるのであきらめない事 | * 序盤のBPM140地帯は密度がそれなりに高い。出来る限りゲージは残したいが、空でも後半で十分挽回できるのであきらめない事 | ||
| * 中盤のBPM190地帯以降はハネたリズムながら5個同時押し・4個同時押しが頻発 | * 中盤のBPM190地帯以降はハネたリズムながら5個同時押し・4個同時押しが頻発 | ||
| * 左右にもかなり振られるのでややテクニックが求められる。突き指や取りこぼしには注意 | * 左右にもかなり振られるのでややテクニックが求められる。突き指や取りこぼしには注意 | ||
| - | * 曲名の読みは「せいぐん せきがはら とうぐん」 | + | |
| - | /* 名前カテゴリで曲名表記にしたときの位置から推測 */ | + | |
| ===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
難易度表/戦乱絵巻_ex.1568859985.txt.gz · 最終更新: by propeller
