内容へ移動
ポップンミュージック上級攻略Wiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
トップページ
»
難易度表
»
メタリックオペラ(H)
難易度表:メタリックオペラ_h
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
~~NOTOC~~ &aname(n23d075d); ====== メタリックオペラ(H) ====== ^[カテゴリ]ジャンル(タイプ)^曲名^アーティスト^担当キャラ^bpm^Time^Notes^ |[17]メタリックオペラ(H)|Geiselhaus|Sarastro|エンプレス[17]|90~180|1:48|925| &aname(b3001703); ===== レベル ===== * ##43## * SPにて旧36(42)→43に昇格 &aname(u8c40cf1); ===== 属性 ===== * ソフラン、階段、同時押し &aname(x9afd8c3); ===== 譜面 ===== * {{score:start:metalic_opera[hyper].png?linkonly|メタリックオペラ(H)}} ===== 動画 ===== * http://www.nicovideo.jp/watch/sm12886868 ライン HS4 * http://www.youtube.com/watch?v=JzdZ7glAFP0 ライン HS3.5 &aname(qc88e83e); ===== 解説 ===== * bpm値は前半が90、後半が180。前半と後半の長さは大体同じぐらい(前半のbpm90地帯の方が若干長い) * 速度は後半のbpm180地帯に合わせた方が良い。なお、加速は急激なのでコンボを切られやすい * 階段が多い。bpm90地帯ではズレ押しだと思って挑み、低速が苦手でも頑張ってある程度のゲージは残そう。bpm180地帯でも階段の連続する箇所があるので気が抜けない * 後半の赤を軸とした歯抜け気味の交互に注意。赤と右青が逆「く」の字で連続に降ってきてる、と解釈すると良い * 一応BPM180地帯のみでもクリアは可能。ただしほぼ落とさないのが前提で、しかもBPM180になった後も簡単という訳ではないので、180突入前に出来るだけゲージは残しておきたい。 ===== 攻略 ===== * 低速階段が鬼門。詰まった階段が降り注ぐので、低速が苦手な人はすぐにゲージが地を這う。かといって高速地帯が易しいかといえばそうでもなく、いやらしい配置で削りにくる。42にしては強いか。 -- &new{09/06-07 (日) 15:11:02}; * BPM90地帯とBPM180地帯の長さが同じ。180地帯も決して簡単ではない。 -- &new{09/06-04 (木) 01:44:52}; [[その他:Comment:メタリックオペラ(H)|旧Wikiのコメント過去ログ]] ~~DISCUSSION|感想(私的なことや悩み事などはこちらにどうぞ)~~
難易度表/メタリックオペラ_h.txt
· 最終更新:
2019/11/22 22:52
by
propeller
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ