難易度表:パーカッシヴ2_n
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 難易度表:パーカッシヴ2_n [2023/01/01 21:35] – [譜面] suzunabell | 難易度表:パーカッシヴ2_n [2023/01/01 21:43] (現在) – [解説] suzunabell | ||
|---|---|---|---|
| ライン 24: | ライン 24: | ||
| & | & | ||
| ===== 解説 | ===== 解説 | ||
| - | * ソフランを差し引いても交互連打はこのレベルにしては厳しめで適正36を超えても頭を悩ませる人も少なくない。実質まだまだ詐称曲と考えて良い。 | + | * 速度は大まかに124→248→400→124→248と変化するため、ハイスピード設定で頭を悩ませる。\\ (詳細は124-248-279-310-341-372-400-372-341-310-279-248-217-186-62-124-248) |
| - | * 速度は大まかに124→248→400→124→248と変化する。\\ (詳細は124-248-279-310-341-372-400-372-341-310-279-248-217-186-62-124-248) | + | * BPM表記詐欺ゆえのインパクトもあるのか、ソフランを差し引いても交互連打はこのレベルにしては厳しめ。 \\ 適正35~36に達してもクリアできずに頭を悩ませる人も少なくないため、実質まだまだ詐称曲と考えて良い。 |
| + | * BPM124地帯は隣接交互・小階段があり、地味に配置難の傾向。曲自体のリズム難・タイミング難も重なり、さらに最後のBPM248に上がる直前の交互連打も難しいのが厄介。 | ||
| * 加速地帯は4・6交互。 | * 加速地帯は4・6交互。 | ||
| * BPM279(加速地帯の9個目)からのBPM変化に注意。 | * BPM279(加速地帯の9個目)からのBPM変化に注意。 | ||
| - | | + | * 上記からパターンは大まかにBPM124に合わせる派と、高速対策でHsを抑え目にする派で分かれる。 |
| - | * ポップン15IRでもHS設定が大きく分かれたほど。 | + | |
| - | | + | |
| * どちらも一長一短があるので、両方試して自分にあった形を取るといいだろう。 | * どちらも一長一短があるので、両方試して自分にあった形を取るといいだろう。 | ||
| + | * ポップン15IRでもHS設定が大きく分かれたほどであった。 | ||
| /* -【NET対戦】 */ | /* -【NET対戦】 */ | ||
| /* --上位部屋でもスコア差が大きく生じやすい曲。武器にできるかどうかは加速地帯の出来にかかるだろう。特にポップン18は同じ表記BPMであるフルーフが登場したため、忍者の書での2択がさりげなく脅威になりうる。 */ | /* --上位部屋でもスコア差が大きく生じやすい曲。武器にできるかどうかは加速地帯の出来にかかるだろう。特にポップン18は同じ表記BPMであるフルーフが登場したため、忍者の書での2択がさりげなく脅威になりうる。 */ | ||
難易度表/パーカッシヴ2_n.1672576500.txt.gz · 最終更新: by suzunabell
