難易度表:シンフォニックテクノ_h
差分
この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 難易度表:シンフォニックテクノ_h [2019/04/06 15:21] – 外部編集 127.0.0.1 | 難易度表:シンフォニックテクノ_h [2025/10/23 22:37] (現在) – [解説] xyz | ||
|---|---|---|---|
| ライン 22: | ライン 22: | ||
| ===== 解説 | ===== 解説 | ||
| * 同時押し譜面だが判定は甘い。問題は中盤とラストの左白リズム地帯。左白を押しながらの3つ同時押しが難しい。 | * 同時押し譜面だが判定は甘い。問題は中盤とラストの左白リズム地帯。左白を押しながらの3つ同時押しが難しい。 | ||
| + | * 肝心の左白リズムは一定のリズムではない。 \\ 中盤は「●・・●・・●・・●・・●・●・」の繰り返しだが、ラストの方は「●・・●・・●・●・・●・・●・」(1拍目と3拍目が4分のリズム)の繰り返しになっている。 \\ 慣れないうちはとにかく手を止めないように。判定の関係上、GOODで結構拾える。 | ||
| + | * 付点のハネリズムのパターンが特徴的でやや取りにくいので、リズムをしっかり把握しよう。 | ||
| * 押しづらい配置が多く、素早く、確実に手を動かせられるかどうかが問われる。 | * 押しづらい配置が多く、素早く、確実に手を動かせられるかどうかが問われる。 | ||
| * 同時押しが苦手な場合は確実に詐称に感じる。そういう意味では個人差の大きい曲。 | * 同時押しが苦手な場合は確実に詐称に感じる。そういう意味では個人差の大きい曲。 | ||
| * 譜面全体を見てどういうリズムになっているかを見切れなければクリアはおぼつかない。後半の青基点同時押しは何としても叩いてゲージ維持を。 | * 譜面全体を見てどういうリズムになっているかを見切れなければクリアはおぼつかない。後半の青基点同時押しは何としても叩いてゲージ維持を。 | ||
| - | * 肝心の左白リズムは一定のリズムではないが、慣れないうちはとにかく手を止めないように。判定の関係上、GOODで結構拾える。 | + | * ガイドSE推奨曲。どうしてもリズムの理解が出来ないのなら、ガイドSEをONにしても良いかも。 |
| - | * 「たん たーぁたたん、たーぁたたん」という、付点のハネリズムのパターンが特徴的でやや取りにくいので、リズムをしっかり把握しよう。 | + | |
| ===== 攻略 ===== | ===== 攻略 ===== | ||
難易度表/シンフォニックテクノ_h.1554531715.txt.gz · 最終更新: by 127.0.0.1
